メニューを開く

ABOUTUS

松井産業の想い

建てるだけで終わらせない、
地域と土地を、未来へつなぐ。

私たちは、建てて終わりではなく、
活かし、育て、受け継いでいく土地活用を
大切にしています。
松井産業は、
地域の未来にとって本当に価値のあるカタチを
お客様とともに考えていく企業です。

地域とともに歩み続ける

  • 新三郷駅の写真

    地元を知るから、 導き出せる最適解

    松井産業は、創業から100年以上にわたり、埼玉・東京・千葉を中心に地域に根ざした事業を続けてきました。
    土地活用を成功させるには、その土地が持つ背景や特徴を丁寧に読み取ることが欠かせません。駅からの距離や接道状況、周辺施設の配置だけでなく、時間帯による人の流れ、生活のリズム、地域の雰囲気といった、図面やデータに表れない情報も重視しています。

    松井産業では、変形地や狭小地といった難しい条件の土地にも柔軟に対応。地域の実情を把握したうえで、無理なく長く活かせる活用方法をご提案します。

    建てる前から建てた後、そしてその先の運用まで見据え、
    地域と調和する「未来につながる土地活用」をサポートします。

  • 地主様・オーナー様と 「同じ目線」で

    松井産業では、土地の専門家である前に「人」として、オーナー様と誠実に向き合うことを大切にしています。
    土地活用には多くの選択肢がありますが、すべての土地に「建てれば成功する」万能なプランは存在しません。

    • 本当にその投資は必要か?
    • 将来的なリスクを見落としていないか?
    • 数年後も納得できる選択肢か?

    松井産業は、目先の収益ではなく、「オーナー様にとっての最善」を一緒に考えます。時には立ち止まり、時には方向転換も提案しながら、納得のいく判断を導いていく。

    それが、松井産業の「同じ目線で寄り添う姿勢」です。

    女性と男性が話している写真

価値をつなぐ、
仕組みをつくる

  • 建物の模型とグラフの書類が机の上に置いている写真

    長く続く、安定した 運用を見据えて

    土地活用の目的は「建てること」ではなく「収益を生み続けること」。

    松井産業は、建築から管理・運用、サブリース・賃貸保証まで一貫したサポート体制を整えています。賃料設定や間取り・設備の工夫で持続可能な収益性を設計段階から組み込み、入居率向上に努めています。また、自社で入居者管理や修繕対応を行い、オーナー様の手間を最小限に抑えます。

    人口動態やライフスタイルの変化に伴い、土地活用の視点も変化しています。松井産業は、時代に即したコンセプト型アパートや地域ニーズに応じた店舗・オフィス設計など、長期的な資産運用を見据えた提案を実施。

    10年後、20年後も価値ある選択を共に目指します。

  • 全てを、 ワンストップで

    土地活用、事務所・店舗建設、賃貸管理。
    いずれの分野でも共通するのは、「複数の工程と専門性」が必要だということです。一般的には、企画・設計・施工・管理・運用をそれぞれ別会社に依頼するケースも多く、意思疎通や責任の所在が曖昧になるリスクがあります。

    松井産業では、社内に企画・設計・施工・管理・賃貸のすべての専門スタッフが揃っており、ワンストップで完結する体制を整えています。
    住宅はもちろん、事務所や店舗といった事業用建築にも対応可能です。
    担当者がオーナー様の想いを丁寧にヒアリングし、それを社内の各専門チームに的確に共有。

    スピーディで無駄のない連携によって、
    細やかなご要望にも柔軟にお応えします。

    女性と男性2人が設計図を見ている写真
CONTACT

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

受付時間 10:00〜18:00 / 定休日 水曜日

0120-158-111

※電話番号タップで電話をかけられます

メールでのお問い合わせ

メールのアイコン

ご相談・お問い合わせ